どうも、ふみたんです。
作業をしようと思っていても、
なかなかはかどらないときってありませんか?
特に何から手をつけていいのかわからない時。
あれ、頭の中がぐわんぐわんってなりますよね。
「もうっ、一体どこからやればいいんだよーー!!」
って、思わず叫んじゃいそうです。(笑)
だからと言って作業をサボるわけにはいかないですからね。
ここでサボるとこれが後々サボり癖となってしまいます。
「え、作業?なんくるないさぁ~」
ってなるからね。
沖縄あるあるってやつです。
こうならないためにも何とかして作業をし、
行動することを習慣化する必要があります。
そこでおススメなのがこれ。(テレビショッピングみたいだね 笑)
作業に優先順位をつける!
サクッとやり方を説明しますね。
1.まず、紙に今日やるべきことを書きだします。
2.書き出したやるべきことをじっと見つめ、
早く終わらせるべきものの順に番号を振ります。
3.あとはその番号順に作業をするだけ。
はい、以上お手軽スリーステップです。
目玉焼きをつくるより簡単ですね^^
なんでこれをやるのがおススメなのか?
気になりませんか?
はい、ここも説明しますね。
自分の中で優先順位を決めておくことで、
こんがらがってしまった頭の中身を整理することができます。
そうすることで何からやればいいのかを冷静に判断でき、
そのやるべきこと一点に集中して作業することができます。
器用な人は複数の作業を同時並行できるかもしれませんが、
僕のような一般ピーポーはそんなことできません。
地道に一つの作業をこなすしかありません。
優先順位を決めるとその一点集中の度合いがグッと増すので、
より早くより効率よく作業が進むというわけです。
優先順位1が終わったら2をやって、
その次3,4,5・・・。
すでに次にやるべきことが決まっているので、
迷いようがないんですね^^
以上が説明です。
僕の説明、わかりました?
てっとり早く作業を集中して終わらしたい場合、
作業に取り掛かるその前に優先順位を決めておくと
その日の作業はきっと早く終わらせることができるはずです。
サクッと作業を終わらして、
空いた時間で趣味をするなり楽しもう!
あっ、そうそう、作業脳効率化についてですが、
タイマーをセットするのもおススメです。
詳しくはこれ。
↓↓↓↓
をご覧ください。
コメントを残す