アフィリエイトブログだけでなくブログ記事全般に言えることなんですけど、記事の文章が読みやすくてわかりやすいというのが記事を読んでもらう上で重要になります。
意味不明な言葉や内容を理解するのに頭の中でパズルを解かなきゃいけない文章はダメです。
人に行動を促したり何かを伝える場合はわかりやすい文章の方が良いです。
というわけで今回は、読みやすくてわかりやすい文章を書く方法を紹介します!
この2つを意識しよう
僕がわかりやすい記事を書く上で意識しているのは以下の2つです。
難解な言葉や言い回しを使わない
なるべく文章を短くする
この2つです。
ほかにも色々とテクニックがあると思いますが、この2つをしっかり抑えるだけでもかなり文章がわかりやすくなります。
では、1つずつ説明しますね。
難解な言葉や言い回しを使わない
いきなりですが、以下の2つの文章を読んでみてください。
「栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。」
「いいことやったやつは褒めるけど、それはお前がなんか偉いってことじゃなくてお前がいいことやったからで、自慢していいのはお前だけだよ。子供とか関係ないからな。」
どちらがわかりやすいと感じましたか?
僕は2番目がすごくわかりやすいと感じました。1回読んだだけでスーッと理解できます。1番目は1回読んだだけじゃ意味がうまく理解できません。
ちなみに1番目の文章は憲法の条文です。そして2番目はそれをわかりやすくするためにした文章です。ネットで拾いました。
これは憲法の条文という堅苦しい言葉と普段使いの言葉なので極端すぎますが、言い回しや言葉の選び方が重要だというのがわかると思います。
自分の頭では理解しているつもりでも実際に文字にしてみるとわかりにくい表現や言い回しを使いがちです。
書いた文章を時間をおいて読み直すか声に出して読んでみるとその部分に気づきやすくなるので、記事を公開する前に最低一度は読み直すことをおススメします。
記事のジャンルについて何も知らない人に読んでもらうというのもおススメです。事前知識が無い人でも理解できるなら他の人が読んでも大丈夫なはずですので。
なるべく文章を短くする
2つ目に意識していることは文章を短くすることです。
ダラダラと長い文章より短く簡潔にまとめられた文章の方がわかりやすいです。
おもしろい文章なら長くても読んでくれるかもしれませんが、ネットでブログの記事を読む場合ってほとんどが流し読みです。軽くササーッと見る程度です。僕もそう。
ハナから真剣に読もうとなんてしてないんですよね。
そんな意識が低い状態でいきなり長い文章がズラーッとあったらその時点でブラウザバックです。左上の「戻る」連打ですよもう。
そうならないためにも僕は削れる部分は削り、伝えたい部分だけをわかりやすくまとめるように意識しています。
大事なのは「伝えたいことをしっかりと伝える」ですからね!
それが出来れば記事は1行でも構わないと思います。極論ですけど(笑)
くれぐれも長い記事を書く事が目的ではないので注意です。
以上が僕なりの読みやすくてわかりやすい文章を書くコツです。コツというより「心掛けていること」って言ったほうがいいかな。
編集後記
メタルギアソリッド5が面白そうです。
でも僕、メタルギアは3の時点で止まってるんですよねーー。どうせやるなら過去作をクリアしてからやりたいので、5をプレイするのはまだまだ先になりそうです。
ちなみに3は最高難易度の「EXTREME」をノーキルノーアラート(敵兵を殺さない、かつ見つからない)でクリアしました。
ヴォルギン大佐とザ・ボス戦はかなり苦戦したのを覚えています。
ふみたんさんこんばんは^^
ナミです。
魅力的な記事を書く方は
皆わかりやすく
記事があまり長くない
読者さんのことを
よく考えて記事を
書いているのだなと
改めて思いました^^
ふみたんさんの記事も
とてもわかりやすく
とても魅力的な記事
だと思います^^
つまり・・・
キングクリムゾン!!!
応援完了です笑
またブログにご訪問
させてくださいね!
ふみたんさん、こんばんは。
すっごく分かりやすい記事でした。
ビジネス系のブログって
結構回りくどかったり長文だったり
ほんと、頭のなかで文章を組み立てなおさないと
意味がわからないものが多すぎです。^^;
簡潔にわかりやすく書かれると嬉しいですね。
私もそう心がけます。
ありがとうございました。
応援させていただきます。
ぽちっ!