ここ最近、トレンドアフィリエイトのペナルティが話題になってますね。
ほかの実践者さんのブログやメルマガを読んでると、
実際にペナルティを受けたというのがチラホラ出てきます。
まぁ、検索エンジンに頼る以上、
グーグルさんに首根っこをつかまれてるようなものですからね。
下手なことしたら背骨ごと引き抜かれかねません!
僕のトレンドブログは今現在ペナルティはないですが、
今後受けないという可能性はゼロじゃないです。
コピペばかりの内容とか文字数が少ないブログならわかりますが、
オリジナルの記事でコンテンツの量もしっかりしたものまで、
ペナルティの対象になっているみたいですからね。
短期の収入を狙うブログならダメージは少ないですけど、
資産として構築しているブログとなるとかなり痛いです。
そんな痛い思いはしたくないですからね。
ってなわけでペナルティの原因と、
そうならないための対策を調べてみました。
ペナルティの原因は同じ記事?
トレンドアフィリエイトを始める人って、
アフィリエイト初心者が多いと思います。
話題のネタを調べて書くだけなので、
特別な知識が必要なく始められますからね。
「まずは月1万円からの実績を作るためにも、
トレンドからやってみてはいかがでしょうか?」
という感じの紹介をしているブログも目立ちますしね。
実際僕もそうですけど。
で、ここからが大事な話で、
これからアフィリエイトを始める初心者というのは、
教材の通りにやるのが普通だと思うんです。
下克上というトレンドの教材がありますが、
あれなんてダイレクトに初心者を対象としてますからね。
内容もかなり具体的で非常にわかりやすいです。
これは商材としてはかなり優秀だと思いますよ、うん。
実際僕も下克上で稼げましたし。
でもね、多くの人が教材内容をそのままやったらどうなるでしょう?
ヤフーニュースで話題になっている芸能人のキーワードを調べ、
それについて多くの人が似たような記事を書く。
ネット上には似たような内容のブログと記事ばかり。
ある芸能人の事を検索すると、
似たような記事ばっかり表示される。
訪問者からしてみると、
どれもこれも同じ記事でつまらないですよね。
ここからは僕の仮説ですけど、
そういう似たようなブログが検索結果の多くを占めると、
グーグルさんとしてみればすごく迷惑な状況だと思うんです。
グーグルさんの仕事が何かは僕にはわかりませんが、
少なくとも検索したキーワードについて詳しい情報を紹介することです。
検索する人をお客さん、グーグルさんを本屋の店員とした場合、
どうでもいい本ばかり紹介する店員は使えないやつと言われますよね。
「ったくよぉ、グーグルって使えねーなー!」
「もうお前なん誰が使うかよ!」
ということになってしまいます。
こんな事態を回避するために、
グーグルさんは多くのトレンドブログにペナルティを課したのでは?
と僕は思うわけです。
同じような内容のブログの記事を圏外に飛ばすことにより、
よりユーザー(検索者)が満足するような結果を表示する。
そういうことじゃないのかなーって。
つまり、ペナルティの一番の原因としては、
似たような記事を書きまくっているということにあると思います。
手動ペナルティを防ぐ対策はあるのか?
似たような記事を書くからペナルティを受ける。
ということは対策としては、
これの逆をやればいいということです!
あくまで一例ですが、動画を使ってトレンドを紹介するとか、
マツコデラックスさんのように芸能人に対して鋭いコメントをするとか、
ほかのブログとは違う何かをする必要がこれから大事になってくると思います。
漫然とただトレンドを追いかけ続けるだけでは、
そろそろ稼ぎにくくなってきているのかもしれませんね。
あと、トレンドは別に芸能ネタだけじゃありません。
クリスマスとか最新のゲームとか、
そういうのもトレンドになります。
多くのトレンド実践者は芸能系を狙う傾向にあると思うので、
あえて違う方向に進むというのもオリジナリティの演出ですよね!
そういうオリジナリティ溢れる記事にしていくことが、
ペナルティを回避するのに大事な要素だと思います。
そういう意味では今回のペナルティ続出は、
チャンスとも捕らえることのできる状況と言えます。
ほかのトレンド実践者が脱落していく中、
オリジナリティ溢れる内容を作れば生き残れるわけですから。
絶望する前にまずはできることがないか考えるというのも、
ビジネス、いや、人生で成功する秘訣かもしれませんね!
って、なんか最後は人生の話にまでなってしまったけど、
結局は周囲と違うことをやりなさいということです。
ペナルティで目立つのではなく、
オリジナリティで目立ってグーグルさんにアピールしましょう!
コメントを残す