あ~、作業するの面倒くさいなー。
なんか今日はやる気でないし、
もう、そのまま寝ちゃおうか。
「グガーグガーッ」←寝息ね。
こんな経験ありませんか?
やる気を引き起こすにはまず行動!
まぁね、誰だってやる気がないときってありますよ。
そこで頑張ってやる気を出そうにもそれすらめんどくさい。
つーか、やる気ってなんなのさ?ってなる(苦笑)
そしてそのまま1日が過ぎて、
何もやっていないという現実に焦る。
こんなとき僕はどうしているかというと、
とりあえずキーボードに触れるところから始めます。
その先のことは考えません。
とにかくキーボードに触れることだけを考え、
それを実行に移すことのみに全力を尽くすのです!
おいおいふみたん!
いくらやる気ないからってキーボードくらいは触れるだろ!
ほんのチョンって触るだけだから1秒もかからないって!
それすらできなかったらお前マジ、やべぇって!
こんな感じで自分に言い聞かせ、
キーボードを触れるという行動を起こさせるのです。
何でこんなことをするのかというと、
作業するきっかけを作るためです。
あなたも経験あると思うんですけど、冷蔵庫開けたら
「バターも取って」
ってお願いされませんでしたか?
「は?自分でやりなよ」
と思いつつも、
「冷蔵庫開けたついでだし、まぁいいか。はい、バター。」
ってお願いを聞きますよね。
そしてその後、
「ついでだからパンにバター塗ってちょうだい」
とお願いされ、
最終的には1枚のトーストを完成させてしまうのです。
自分が食べるわけじゃないのに!
僕はこれを『母のついで攻撃』と呼んでいます。
調子付くとこのあとジャムまで要求されます。おい!
母にうまく使われた感じがしますが、
冷蔵庫開けたらついでにやってしまうんですよね。
僕が狙うのはまさにこれ!
最初の簡単な障害さえクリアーしてしまえば、
そのあとの障害なんて「ほいほいほーい♪」なんです。
キーボードに触れるというのは、
ついでを引き起こすためのきっかけなんですね!
キーボードに触れる→電源を入れる→いつの間にか作業している
この流れを狙っているというわけです!←やるね、ふみたん♪
横になってゴロゴロしながらやる気が出てくるのを待つのは、
ファーストフード店で注文せずに席でハンバーガーが出てくるのを待つようなものです。
いやいや、出てくるわけないからね、ほんと。
まずは動けよって感じだよね。
これは僕の経験なんですけど、
やる気は行動したら出てくるものなんです。
『やる気→行動』ではなく、
『行動→やる気』なんです。
なので、もしあなたがやる気がなくて作業したくないときは、
作業することを考えなくていいです。やめてください。
キーボードに触れることだけ考え、
それを実行に移すことに全力を尽くしてください。
あとは自然に行動してますから^^
コメントを残す