ブログやメルマガを始めるとき、
何を発信すればいいのかわからなくて悩むことありませんか?
まぁ、わかりやすく言うと「記事が書けない」というやつです。
これね、僕も最初そうでした。
「何を書けばいいのか全然わっかんねー!」
こん感じで叫ぶよね(笑)
で、よくある書けない理由としてのアドバイスでこういうのがあります。
「記事が書けない原因はあなたの勉強が足りないからです。」
確かに勉強が足りないというのはあっていますよ。
自分の知識にないことは絶対に書くこと出来ないので、
勉強して知識を蓄えることは必須だと思います。
教材読んだり音声聞いたり、
他のアフィリエイターのメルマガやブログ読んだり。
こんな感じで対策するかと思います。
でもそれだけじゃ不十分なんですよね。
記事を書くにはもっと大事なことがあるんです。
それは・・・
記事を書く練習をすること!
記事が書けないなら記事を書く練習をすればいいんです。
何度も何度も記事を書きまくるのです!
そもそも最初から楽に記事なんて書けないんですよ。
今までそんなのやったことないんですから、絶対頭抱えます。
1記事書くのに1時間以上とか普通にあります。
でもこういう経験を何度も繰り返すうちに、
自分なりの記事の書き方やペースがつかめてきます。
そういうもんです。
知識を蓄えるのもすごく大事なことですが、
実践しなきゃいつまで経っても記事は書けないです。
これ、考えてみれば当たり前のことですよね。
料理に例えるとわかりやすいかな。
料理が上手になりたいなら何度も料理をするのが近道です。
キューピー3分クッキングを300分見ても料理はうまくなりませんよね。
300分テレビの前でプロの料理を見続けるより、
3分間で目玉焼きでも作った方が100倍マシです。
そりゃーね、最初は目も当てられないレベルかもしれません。
黄身は破け、白身は焦げ付き、
時にはフライパンのふちで火傷をすることもあるでしょう。
ブログやメルマガの記事も一緒。
最初から書けないのは当たり前なんです。
記事がスラスラ書けるようになりたければ、
ひたすら記事更新を繰り返しましょう!
継続は力なりです。
編集後記
自宅の玄関先に弱ったセミがいたので捕まえたんですね。
そのセミを手に乗せてしばらく観察していたら急に手に痛みが!
最初、セミの爪が手に食い込んだと思ったんですが、
よーく見るとそうじゃない。
セミが僕の体液を吸おうと、
ストローを僕の手に突き立ててるんです!
ストロー⇒くちばしのようなやつのことです。
はっきり言ってマジびっくりしました。
「こいつ、攻撃力高すぎだろ!」
そして超痛かった。
手に穴が開くと思ったからね(笑)
コメントを残す