どうも、ふみたんです。
「ブログの記事って1記事あたりどれくらいの時間をかければいいのか?」
「何文字くらい書けばいいのだろう?」
ちょっと気になりませんか?
今回はそのことについてお話しますね。
記事に掛ける時間は様々
え~、ぶっちゃけ言うとですね。1記事あたりどれくらい時間をかけるかは人それぞれです。
なぜなら、ブログの記事にどれくらい時間を掛けるかはその記事の内容によって違うだからです。
調べることが多ければ2~3時間掛かることはあるでしょうし、すでに知っていることだったり文字数が少ない場合は15分程度で済むこともあるでしょう。
画像を使うか使わないかにもよって違いますし、画像を使うならそれを準備しなきゃいけないのでもう少し時間が掛かります。
ちなみに僕の場合だと、画像の作成なども入れて2時間くらい掛かることは普通にありますし、逆に20分程度の場合もあります。
僕としては記事の内容によって掛かる時間が変動するのは当然だと考えているので、記事を書く際に何分以内という時間は特別設けていません。
もちろんダラダラと作業して時間が掛かるのは効率が悪いので、なるべく早く仕上げようと意識はしますよ。ダラダラして時間が無駄に過ぎていくのは効率が悪いですし、時間を掛ければ掛けるほど良い記事が書けるわけではないので。
まぁ、本当のところはさっさと仕上げて筋トレや将棋がしたいんですけどね(笑)
文字数も様々
記事に掛ける時間と同じように、文字数も内容によって様々です。
解説を詳しくすればどうしても文字数が多くなりがちですし、逆にコンパクトにわかりやすくまとめれば文字数は少なくなります。
どっちが正解ということはないので、あなたのブログのスタイルに合わせればいいでしょう。
あと、昔は文字数が多いほうがグーグルさんからの評価が高くなると言われていましたが、今はあまり気にする必要はないです。
50文字程度の短い記事でも上位表示されることはあります。
要は訪問者にとって役立つ記事であることが重要なので、たった50文字でもそれが役立つ記事であれば全然構わないということですね。
逆に上位表示を意識して無理にキーワードを詰め込んで文字数を稼いでしまうと逆効果になりかねないので、あくまで自然に記事を書くのをおススメします。
読んでる人もそのほうが読みやすいでしょうからね!
以上のことから個人的には時間や文字数をあまり意識する必要はないと思っています。
それよりも読みやすさとわかりやすさですよね!
これまで時間や文字数を気にし過ぎていたというのであれば、もうちょっとリラックスして書いてみてはいかがでしょうか?
そのほうがスラスラと記事を書けると思いますよーー。
編集後記
減量に向け食事を見直した成果がでたのか、体重が少しずつ減少しています。
外食時などはメニューの選択が難しい場合がありますが、結構順調に進んでるみたいで良かったです。
まだお腹周りに脂肪が付いているので、こいつを落とすのが今後の目標です。
腹筋がバキバキに見えるようにしたいですね!
こんにちは。ランキングからきました。記事を書くときにいつも300くらいは必要かな?って思っていました。
文字数よりも役に立つ文章の方が大切なんですね。
また来ます。