ワードプレスのブログを触っていたら、
急に画面が真っ白になりました。
いやー、もう画面だけでなく僕の頭も真っ白だからね。
そしてお先は真っ暗ってか。←うまいこと言ったねw
「そんなときはグーグル先生の出番だ!」
「助けてー、グーグルせんせーい!」
と、検索かけると簡単に復旧方法が見つかり、
真っ白になってから1時間ほどで復旧させることができました。
というわけで、今回は画面真っ白の原因と復旧方法について紹介します。
備忘録ってやつですよーー。
function.phpが崩れた!?
画面が真っ白になったワードプレスは僕のトレンドブログ。
このトレンドブログの記事の途中にアドセンス広告を入れようとして
function.phpを触ったら画面が真っ白になりました。
画面真っ白の原因は、
こいつが崩れたことによることなんです。
なので復旧させるには、
こいつ(function.php)を修正させる必要があるわけですね。
「じゃ、早速修正するぜー」
と思いきや・・・
「どこが崩れているのかがわからない!」
そう、修正しようにも崩れている場所を確認しなきゃいけないんです。
で、その確認の方法というのが、
wp-config.phpを少しいじってやるという方法。
FTPソフトなどを使ってwp-config.phpを開き、その中に書いてあるこの部分。
define('WP_DEBUG'
, false);
これのfalseの部分をtrueに置き換えます。
define('WP_DEBUG'
, true);
にするわけですね^^
すると真っ白だった画面に、
なにやら文字がずらずらと表示されます。
この文字、一体何かというと、
ブログのエラーの部分を表示しているんですね。
あとはこのエラーの部分を修正すればブログは復活します。
表示されるエラーですけど、
これはエラーの内容によって変わります。
ちなみに僕が表示されたエラーは、
Parse error:なんちゃらかんちゃら~という表示。
これは構文が違いますよーという表示です。
なので、事前にバックアップを取っておいたfunction.phpをそのままコピペ。
するとあっさりと復旧しました。
ふぅ~、良かった。
あと、エラーを確認するためにいじったwp-config.phpですけど、
trueをfalseに直さないとブログの画面にエラーメッセージが表示されたままになります。
ブログが無事復旧したらその部分もちゃんと直してくださいね^^
そしてファイルを触るときに必ずやるべきこと。
必ずバックアップを用意して、
失敗しても大丈夫な環境でやりましょう。
僕は画面が真っ白になる前にちゃんとバックアップを用意していたから助かったので。
こんにちは!
まっ白だなんて、びっくりでしたね。
でも解決してよかった。
こういう記事があると、自分もそうなった時、とても役立ちます。なりたくないですけど・・・^^
ありがとうございます。
応援ポチツ